使用方法
2021/10/06
ガス抜きキャップ
おすすめ記事
- RANKING
- 最近人気の記事
- 溶融亜鉛めっきの白さびは悪者?原因と対策、新たな視点を解説
- SDS(安全データシート)とは?見方をわかりやすく解説
- 溶融亜鉛めっき上の塗装はできる?耐食性と美観を両立させたい方は必見!
- 溶融亜鉛めっきと異種金属が接触したら腐食する?メカニズムを解説
- 専用シンナー(うすめ液)以外はNG!理由や不具合の事例を解説
- 溶融亜鉛めっきのJIS規格の改正について
- 無機ジンクと有機ジンクは何が違う?1液と2液の違いも解説
- 溶融亜鉛めっきの不めっき処理とは?失敗例や最新の不めっき剤を紹介
- ジンクリッチペイントとは?亜鉛含有率との関係や防錆メカニズムを解説
- 化学物質管理者とは?職務内容やリスクアセスメントとの関係を解説







今回のコラムでは、この「ガス抜きキャップ」についてです。
ホームセンターに売っているような塗料では、
ガス抜きキャップ付きの塗料ってあまり見かけないかもしれないです。
これ、なんの為につけているの?って思いますよね。
簡単に言えば、名前の通りガスを抜くため。これが重要なことなんです。
実はコレ、シールで隠れていますがキャップに一文字の切り込みが入っています。
ここからガスが抜けるような仕組み。
ここから容器内の内容物が揮発して発生するガスや顔料の亜鉛が、
塗料中に含まれる水分や、空気中の水分と反応して発生するガスを容器内から抜く
補助的な役割を果たす構造のローヤルキャップです。
万が一に備え、安心・安全のため当社亜鉛含有製品に採用しております。
こっから注意事項です。
何度も言いますがこれはガス抜き用のキャップです、
開閉用の蓋ではありません。
これをとって塗料の撹拌をするわけではありません。
丸い銀の蓋をパカッと外しちゃってください。
そしてじゃんじゃんガッシがっし撹拌してください。
そしてガス抜きキャップ付属製品は絶対に横に倒さないでください。
キャップから塗料が漏れちゃいます。
容器を横倒しすると、内容物が漏れる事故につながりますので、
「横倒し禁止」となっております。
以上のことを踏まえ正しくお使いください。 さよならさよらさよなら